2015年09月24日
北海道inオホーツク海のサーモンを追う
2015年9月19~24日
枝幸町のオホーツク海でサーモン狙い

まあ結果から書こう・・・・ノーバイトノーフィッシュ
19日朝から
波が高く断念
20日前日の波の影響で海藻が波打ち際に溜まりキャストすらまともにできず断念

21日3日目にしてやっと状況は良くなり8時間近くキャストし続けるもノーフィッシュ
他のフライマンも似た様な状況でちょっと渋かったようだ。1年に数日しかないシーズンだが来年行けたら次は何とか
何だろう・・・・同じ場所で単調にキャストすると湖などでは飽きてしまうと言うか心は折れるのだが
オホーツク海では足元にもサーモンが何匹も回遊してるからかな




写真を見るとたいして釣り人いなく見えるけど絶好ポイントには50センチ間隔ですから
感じた事は・・・・
道内の釣り師が夜中にポイントを押さえテントを張ったりしてすごい勢い。
釣りを楽しむと言う感じではなく完全に目が血走り殺気立っていて他にもポイントがあるのだが間に割って入ることなど無理
特にフライマンなんて邪魔だと思ってるだろうしね。平日いける方は平日行くことをお勧めします。
本州の遡上調査とは感じが大分別物です。
ポイントを押さえて釣ってる地元の人はそれなりに釣れてますからね。まあフライなんてやらないけど
と言う事で合間を見て幌内川でレインボー狙い(幌内川はサーモンだらけなんですけどね
)


それにしても何度来ても素晴らしい環境
釣れなくても気分が良いなんて言ってみるが釣れなきゃ愚痴るけど
結局旭川に戻り忠別川その他色々廻り5日間で道内走行距離600km
枝幸町のオホーツク海でサーモン狙い

まあ結果から書こう・・・・ノーバイトノーフィッシュ

19日朝から

20日前日の波の影響で海藻が波打ち際に溜まりキャストすらまともにできず断念

21日3日目にしてやっと状況は良くなり8時間近くキャストし続けるもノーフィッシュ
他のフライマンも似た様な状況でちょっと渋かったようだ。1年に数日しかないシーズンだが来年行けたら次は何とか
何だろう・・・・同じ場所で単調にキャストすると湖などでは飽きてしまうと言うか心は折れるのだが
オホーツク海では足元にもサーモンが何匹も回遊してるからかな




写真を見るとたいして釣り人いなく見えるけど絶好ポイントには50センチ間隔ですから

感じた事は・・・・
道内の釣り師が夜中にポイントを押さえテントを張ったりしてすごい勢い。
釣りを楽しむと言う感じではなく完全に目が血走り殺気立っていて他にもポイントがあるのだが間に割って入ることなど無理
特にフライマンなんて邪魔だと思ってるだろうしね。平日いける方は平日行くことをお勧めします。
本州の遡上調査とは感じが大分別物です。
ポイントを押さえて釣ってる地元の人はそれなりに釣れてますからね。まあフライなんてやらないけど
と言う事で合間を見て幌内川でレインボー狙い(幌内川はサーモンだらけなんですけどね



それにしても何度来ても素晴らしい環境


結局旭川に戻り忠別川その他色々廻り5日間で道内走行距離600km

Posted by ocmagic at 10:55│Comments(2)
│釣紀行2015
この記事へのコメント
お疲れさまでした。
サーモンは残念でしたが、きれいなレインボー、いいんじゃないでしょうか(^_^)
私も来月、出張で北海道に行くことになりそうですが、釣りができるといいんですけど・・・無理か(^_^;)
サーモンは残念でしたが、きれいなレインボー、いいんじゃないでしょうか(^_^)
私も来月、出張で北海道に行くことになりそうですが、釣りができるといいんですけど・・・無理か(^_^;)
Posted by よっしー at 2015年09月24日 22:33
自然が相手ですし釣れなきゃまた行く口実出来ますからね。
港で水揚げ直後の銀鮭が2500円で売ってるから買った方が安いけど(^^ゞ
是非時間見つけて北海道で竿出してみてください。
港で水揚げ直後の銀鮭が2500円で売ってるから買った方が安いけど(^^ゞ
是非時間見つけて北海道で竿出してみてください。
Posted by ocmagic
at 2015年09月25日 13:45
