2010年04月17日
ダビングツイスターって便利

C&Fデザイン CFT-100 ダビングツイスタープラス
個人的にダビング材をよるのが得意じゃない。ワックス塗っても若者

2010年04月14日
バイス ダイナキング アルティメイト・インデクサー
さて今日もフライ巻き巻き

ジョーがいつもよりきれいな感じだな



あれ
いつの間にか・・・・・ってタイトルでネタバレだ
色々相当悩んだ挙句にDYNA KING The Ultimate Indexer買いました。
今回のロータリータイプ購入の目的は
1.角度を変えたい。
2.ボディーを巻くのにロータリーを使いたい。
3.自己満足したい
今回最後まで候補に残ったのは、Ultimate IndexerとTMCバイスⅡ
バイスの自由度では圧倒的にTMCバイスⅡに軍配なんだがなぜ
Ultimate Indexer(アルティメイト・インデクサー)を選んだかと言うと
現物を色々店頭で触ってみて
TMCバイスⅡを選ばなかった理由(品物が悪いと言うことではなく用途があわない)
1.可動部が多いのだが、何度も可動するとギアが抜けたように緩くなる。
2.ロータリーを回すためのハンドルがない。
3.ボビンハンガーない。(オプションでもない)
でもねTMCバイスⅡブラック超格好良い。レンゼッテイ買った後にでも買いたい
そんなことで今でも愛用してるダイナキングになったわけで
用途によってはTMCバイスⅡの方がよい場合もあるかもしれません。




ダイナキングでは一番高いモデルとなるが、バラクーダーでは角度が変えられないのと
レンゼッティでは買えないのと
いろいろ理由はありますが、バイスはジョー以外壊れる物ではないので一生物と考え
多少高くても買い直すことがないように

撮影のために適当に巻いたので突っ込みなしでね。
ハックルを回すのではなくフックを回せば、
ハックルが切れたりプライヤーから抜ける心配が少ない。
まあ上手くなれば関係ないということもあるんだけど
実はこれがTMCバイスⅡでは事実上出来ない。
回すハンドルがないのと、回してると緩んじゃう。
実際ハンドルはなくても回せるけど回し難い。

シリアルナンバー810
大半のショップで品切れだったのだが、今週入荷したロットである。
残念なのは、センターゲージが付属しなくなった、他にも高さ調整のリングが付属しない
など価格面での問題で付属品が減ったこと。
まあ有っても実際使わないものだけどね。
実際タイイング時の細かな感想は後日
ジョーがいつもよりきれいな感じだな
あれ

いつの間にか・・・・・ってタイトルでネタバレだ
色々相当悩んだ挙句にDYNA KING The Ultimate Indexer買いました。
今回のロータリータイプ購入の目的は
1.角度を変えたい。
2.ボディーを巻くのにロータリーを使いたい。
3.自己満足したい

今回最後まで候補に残ったのは、Ultimate IndexerとTMCバイスⅡ
バイスの自由度では圧倒的にTMCバイスⅡに軍配なんだがなぜ
Ultimate Indexer(アルティメイト・インデクサー)を選んだかと言うと
現物を色々店頭で触ってみて
TMCバイスⅡを選ばなかった理由(品物が悪いと言うことではなく用途があわない)
1.可動部が多いのだが、何度も可動するとギアが抜けたように緩くなる。
2.ロータリーを回すためのハンドルがない。
3.ボビンハンガーない。(オプションでもない)
でもねTMCバイスⅡブラック超格好良い。レンゼッテイ買った後にでも買いたい

そんなことで今でも愛用してるダイナキングになったわけで
用途によってはTMCバイスⅡの方がよい場合もあるかもしれません。
ダイナキングでは一番高いモデルとなるが、バラクーダーでは角度が変えられないのと
レンゼッティでは買えないのと

いろいろ理由はありますが、バイスはジョー以外壊れる物ではないので一生物と考え
多少高くても買い直すことがないように
撮影のために適当に巻いたので突っ込みなしでね。
ハックルを回すのではなくフックを回せば、
ハックルが切れたりプライヤーから抜ける心配が少ない。
まあ上手くなれば関係ないということもあるんだけど
実はこれがTMCバイスⅡでは事実上出来ない。
回すハンドルがないのと、回してると緩んじゃう。
実際ハンドルはなくても回せるけど回し難い。
シリアルナンバー810
大半のショップで品切れだったのだが、今週入荷したロットである。
残念なのは、センターゲージが付属しなくなった、他にも高さ調整のリングが付属しない
など価格面での問題で付属品が減ったこと。
まあ有っても実際使わないものだけどね。
実際タイイング時の細かな感想は後日
2010年04月13日
ロータリーバイス選び
以下3点に絞られた。
フルロータリー
角度調整自在(ミッジなどは立てた方が巻きやすいなど)

ティムコ(TIEMCO) TMC バイスII
自由度が高くさすがTMCって感じです。53000円前後

ダイナキングThe Ultimate Indexer
一番候補なんだが、何処にも現物が無い・・・・。あれば即買うのだが
45000円前後

レンゼッティ プレゼンテーション2000カムバイス
機能面では申し分ないのだが、レンゼッティの中では下位モデル。45000円前後
ちょっとマスターが欲しくなっちゃう。
フルロータリー
角度調整自在(ミッジなどは立てた方が巻きやすいなど)

ティムコ(TIEMCO) TMC バイスII
自由度が高くさすがTMCって感じです。53000円前後

ダイナキングThe Ultimate Indexer
一番候補なんだが、何処にも現物が無い・・・・。あれば即買うのだが
45000円前後

レンゼッティ プレゼンテーション2000カムバイス
機能面では申し分ないのだが、レンゼッティの中では下位モデル。45000円前後
ちょっとマスターが欲しくなっちゃう。
タグ :バイス
2010年04月12日
タイイング バイス

現在はダイナキングの一番安いモデル
キングフィッシャーを使っている。
別に安いといっても、15000円弱
肝心のフックフォールドも問題なく
非常に満足をしているのだが・・
タイイングの頻度も増えると
回したいときがある。
タオルをクルクルと!違うか
もちろん今でも回せるのだが
回すとフックの水平も崩れスレッドが
ずれてしまう。
この時ロータリーならと最近思うように

ティムコ(TIEMCO) レンゼッテイ M6004 マスターバイス
こんなの買えたら幸せなんだが
でもね。10万円あったら、フライ317個(315円計算)買えちゃうわけで
でもそんなばかげた事分かっててポチるのが男ってもんで
でも今回だけは勘弁して下さい。誰かかわりにポチって下さい。

とりあえず5万円くらいのダイナキングかレンゼッティにしとこ
あとは海外通販
http://www.ezflyfish.com/index.html
大分安いよ