ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年05月04日

楽天モバイル寝かせ続けると解約

みたいなので毎月1G以内の速度計測か
楽天link使った音声通話忘れないように心かけよ
解約条件がちょっと曖昧だけど



  


Posted by ocmagic at 09:20Comments(0)携帯スマホ

2020年04月13日

Rakuten un-LIMITをPixel3XLで

さあ暇つぶしにRakuten un-LIMITのSIMを契約
1年無料と言う事と都内ならそれなりに楽天自前エリアつながりそうだったので
Pixel3XLにSIM挿し自宅が楽天自前エリアだったのですんなり設定完了。
私の環境では
※通話は楽天Linkでしか使えない。

MCC MNCが440 11が楽天自前のエリアの様です。


my 楽天モバイル


前回の測定結果が楽天エリアで上はドコモ回線での結果
午前中なので楽天が遅いと言うよりドコモの結果が良かったのかな?  


Posted by ocmagic at 11:54Comments(0)携帯スマホ

2016年01月23日

スマホ機種交換



ヤマダ電機でドコモiPhone5sからauiPhone6にMNPしてきました。6sではなく前モデルの6です。
一括0円とギフトカード山盛
タスクフォース何やってるんだガーン

キャリアの契約なんて2年に1回だけど
契約書書くのが面倒で嫌だったんだが進化してるんですね。
今時自分で契約書なんて何も書かずスタッフがパソンコ入力だけで終わっちゃうのね。  


Posted by ocmagic at 18:35Comments(0)携帯スマホ

2015年10月06日

携帯スマホ維持費見直し作戦その4 格安SIMへMNP

とりあえず下準備は完了してMNP予約番号もmydocomoから取得
後は格安SIMにMNPするのみ

格安SIMのデメリットだったMNPの場合に使えない期間があるって話は昔の事で
いまなら大手は、お家でMNPとか言うやり方でさほど使えない時間もなくMNP出来るし
ビックカメラのカウンターでビックシムなら即MNP出来るのと、ヨドバシカメラなら数社の格安SIMに即MNP出来るカウンターがある。
で、今回はメリットデメリット色々あるがとりあえずビックシムにMNPをさっさとしてきた。
カウンター行ってMNPしたいんすって言えばなんだかんだ1時間程度で完了する。
まあカウンターでと言っても、実際は専用iPadに自分で全て入力してiPadで身分証明書を送信するって感じでお店の人が何かするって感じではない。その後もSIMをそのまま渡されるだけで設定はご自分でどうぞと言う展開になる。
まあお金払えばやってくれるらしいが・・・・・3G通話はSIM入れれば即できるが、SIMのデーター通信使えるようにするにはiPhoneの場合プロファイル落すのにWi-Fi環境が無いと設定できない。
ビックカメラ内にはフリーのWi-Fiが飛んでるのでそれで設定すれば済むって店員も教えてくれればよいのにWi-Fiあるところでやってくださいとかいうしえー
まあそういうサービス求めるならキャリア行くか金払えって事なんだろうけどね。
ビックシムオリジナルサービスとしてWi2 300公衆無線LANサービスが付いてくるのだがこれが使えるようになるのは1週間先見たいです。






  


Posted by ocmagic at 17:52Comments(0)携帯スマホ

2015年10月06日

携帯スマホ維持費見直し作戦その3 メアド移行

前回マルチデバイス設定完了したので今度はドコモのメールアドレスを移行
A回線のメインメールアドレスをB回線に移行する。
(B回線がドコモメール維持用寝かせ回線)

ドコモのメールアドレスは、変更しても変更前のメールアドレスが解放されるまでに90~180日間かかると言われている。
そんなに待ってられないガーン
そこで調べてみると解放されるまでに日数がかかるのは前のアドレスまでであって前の前アドレスか即解放されるらしい。
まあ簡単に言えば2回変えれば元のメアドは解放されるようだ。
それでも24時間は必要なようで結論から言うと以下の手順

A回線のメアドを適当なメアドに一度変更する。
abc@docomo.ne.jpabb@docomo.ne.jp
この時点ではabc@docomo.ne.jpは保護されてるのである程度の期間誰にも使われない。

24時間後←重要

abb@docomo.ne.jpを再度違うメアドに変更する
abb@docomo.ne.jp→ccc@docomo.ne.jp

この時点で一番初めのabc@docomo.ne.jpは解放されるので他人に取られる可能があるので
そくB回線のメアドをabc@docomo.ne.jpに変更させる。
(この作業はWi-Fiからも出来る)

まあこれだけ
でとりあえずiPhoneで使えるか試す。


この時点ではMNPまえなのでドコモメールと共存


これでプッシュでメールも来る。

さあ次は格安SIMにMNP



  


Posted by ocmagic at 10:46Comments(0)携帯スマホ

2015年10月05日

携帯スマホ維持費見直し作戦その2 維持回線のドコモメールマルチデバイス化





前回ドコモメール維持用に契約したドコモ回線をF-09D(FOMAスマホ)で使えるようにSIMサイズを変更してきました。
サイズ変更は、2000円で即できます。
サイズ変更後F-09Dにいれて早速マルチデバイス化と行きたいところだがWi-Fiエラーが出て変更できず。
そもそも初期化されたF-09Dでメールアイコンを押すとドコモのダウンロードが始まるのだがWi-Fiエラーになる。
パケ漏れが心配で停止していたモバイルデータ通信をONにしてもWi-Fi接続はエラーになる。
接続自体がエラーなのではなく、Wi-Fiではdocomo端末と確認が取れないのでエラーになるようだ
Wi-Fiでもエラーにならないように設定するにはモバイルデータ通信を使うしかなく・・・・・・
結局パケット代が800円位発生したがとりあえずマルチデバイス化完了

ちょっとWi-Fiで苦戦したこともあり手順がバラバラで何をやったのか覚えてないシーッ

ここまでやった事は
1.ドコモメール維持用に寝かせ回線契約
2.上記回線のdocomoID登録(ガラケーで設定)
3.SIMサイズ変更(F-09D用に)
4.PCからmydocomoでSPモード契約を追加
5.F-09Dでマルチデバイス設定

で問題は、本命メールアドレスを維持回線に移行なのだが苦戦中  


Posted by ocmagic at 11:46Comments(0)携帯スマホ

2015年07月01日

携帯スマホ維持費見直し作戦その1 メアド用新規回線



前回の記事で計画した作戦を実行する
とりあえずドコモメール維持の為に一番安いプランでFOMA回線を契約してきた。
ドコモの場合ドコモで新規に機種購入した場合割安のバリュープランが選択できる。
バリュープランだと家族割MAX50使えば毎月743円+SPモード300円となる。
でもその為には新規でガラケーを買うか、FOMA回線が使える他社製品を持ち込む必要がある。
今回はソフトバンクの740SCをSIMフリー化して持ち込んだ。
ドコモショップ店員も他社製品SIMフリー端末持込ならバリュープランで新規契約が出来る何てことほとんどの人が理解できていない。
面倒な展開になると予想したがやはりなったガーンその時はハッキリ言おう!バリュープランの注意事項に他社製品持込で契約可能と小さく書いてあるよとテヘッ
大半はその一言で先に進むと思われる。


FOMAのSIMを入れて起動

ソフトバンクニコニコ

SIM認識中に怪しい表示シーッ

と言う事ですんなり通話可能状態ニコニコ

SIMフリー端末はどんな物なら良いのかとかは情報いっぱい落ちてるので検索してみてください。
740SCのSIMフリー化したものはAmazonやヤフオクなどでも売ってます。
後は、キッズ携帯一括0円などで契約してしまう手もあります。実質0円で契約する場合は2年以内に解約すると端末代が発生するので注意です。一括0円と実質0円は全く別物なので

忘れずにマイドコモIDをPCで作っておきましょう!今後契約変更やオプション追加はPCから行わないとパケ代高額作戦失敗になるので

次回は、メールアドレスの入れ替え作業

今回の費用新規契約の事務手数料3240円端末は手持ちなので0  


Posted by ocmagic at 17:58Comments(0)携帯スマホ

2015年07月01日

携帯電話(スマートフォン)維持費の見直し

ある層に言わせると私は携帯乞食の部類であるガーン
2年毎のMNP優遇をフルに活用し、3月の一番割引率の良い時期に100%値引き一括0円で好きでもないiPhoneを契約し毎月3000円前後の維持費で何年もスマホを維持してきたシーッ
まあ違法でも何でもない。そんな優遇をするキャリアが問題なだけでそれに乗っただけである。
別にキャリアメールも必要なかったし2年毎に変わっても困らなかったしね。

が、こんな状況に総務省が改革してやると中身の無い政策を打ち出し、まあ今後はきっとこの作戦は厳しくなるんだろうな

キャリアの料金プランや規約はころころ変わるので、裏作戦みたいのはすぐできなくなるので、早めに手を打とうと思うわけで、最新機種が欲しくもないので手っ取り早く格安SIMにMNPすれば済む・・はずが
問題があって、今更だがどうしてもドコモキャリアメールを維持したい。

そこである作戦を決行する。
1.メアド維持用にドコモ新規バリュープランでFOMA契約をする。機種はSBのSIMフリー化したガラケー持込(これ重要)

2.現在使ってるiPhoneメアドを新規契約したFOMAで使えるようにメアドを入れ替える。

3.メアド入れ替えが完了したらFOMAメアドをマルチデバイス設定

4.マルチデバイス設定したFOMAメアドをiPhoneで受信できるように設定

5.iPhoneの契約をMNPで格安SIMに変更

最新機種は手に入らないがこれで毎月維持費は
メアド維持用FOMA維持費1000円以内
格安SIM3G+音声通話で1600円前後
まあざっと3000円以下と言う事になる予定
最終的にキャリアメールをやめれば2000円以内になる。
さあどうなる事やらテヘッ

何でSBのSIMフリーガラケーでバリュープランなのかとか
FOMAメアドのマルチデバイス化とか
疑問もあるでしょうがそこが重要
それなりに手間もかかるしね。  


Posted by ocmagic at 08:52Comments(0)携帯スマホ