2019年11月11日
猿払川でイトウが釣りたい2回目
11月7~10日
猿払川・猿骨川
気温0℃付近
前回同様書くのが面倒なので先に結果を書くが惨敗
北海道にまで来て4時起きで場所取りするとかやりたくないとか
朝は笹井旅館でゆっくり朝食食べてのんきにしてたとか
突然気温が下がったとか色々あるとは思うが釣れている人は釣れている。
まあ腕とツキが無いと言う事だろう。
有名なガイドの児島さんも猿払川には相当イトウいますよって言ってたし
確かにあの規模の川で釣れると言う事は相当な数イトウが居ると思われる。
が、そう簡単にはやっぱ釣れてくれない。

修行中・・・・・・
天候の良い日もあったが相変わらず強風で寒かった




ラインバスケットは改良点もあるがまあ合格点かな
猿払川・猿骨川

前回同様書くのが面倒なので先に結果を書くが惨敗
北海道にまで来て4時起きで場所取りするとかやりたくないとか
朝は笹井旅館でゆっくり朝食食べてのんきにしてたとか
突然気温が下がったとか色々あるとは思うが釣れている人は釣れている。
まあ腕とツキが無いと言う事だろう。
有名なガイドの児島さんも猿払川には相当イトウいますよって言ってたし
確かにあの規模の川で釣れると言う事は相当な数イトウが居ると思われる。
が、そう簡単にはやっぱ釣れてくれない。

修行中・・・・・・
天候の良い日もあったが相変わらず強風で寒かった





ラインバスケットは改良点もあるがまあ合格点かな
2019年06月10日
猿払川(ポロ沼)でイトウが釣りたい1回目
6月6日~9日
猿払川(ポロ沼)
気温10~19℃
前の週は連日30℃超えしていた北海道
稚内空港から車で1時間弱
稚内に来たので軽く遠回りして宗谷岬でホタテラーメン


味云々では無く来たから食べるという気持ちで食べましょう。
書くのが面倒なので結果から惨敗
事前情報をもとに強風対策に新ロッドを投入したり
色んなラインを用意したり準備はしましたが
イトウに出会うことは出来ませんでした。
ポイントが河口付近と言う事で満潮になれば川も増水して流れが上流へ
干潮になれば減水して下流に流れる。
なので川と言って海水交じりなので少ししょっぱい。
この流れがイトウの活性を左右しているらしい(現場にいた常連の話)
それと有名なポイントなのでとにかく人が多い。
まあ色々分かったこともあるので次回に向けて準備したいところです。



ロッドはダブルハンドですが川では立ちこまずオーバーヘッド
ポロ沼では立ち込みますがオーバーヘッド

ここには大型のイトウが居ついていたがフライには無反応
人も多くスレ気味なのだろう

新しく導入したSAGE IGNITER SPEY 10150のおかげで風には負けなかったが・・・

ポロ沼では大勢が横に並びポイントの流心を狙うも・・・・午前中は1人だけ
午後は他のポイントに入ってしまったが聞いた話では6人でイトウ8本だったと言う

ROD : SAGE IGNITER SPEY 10150
Line : RIO InTouch Scandi 3D #10/11(H/I/S3) #11(F/H/I)
猿払川(ポロ沼)

前の週は連日30℃超えしていた北海道
稚内空港から車で1時間弱
稚内に来たので軽く遠回りして宗谷岬でホタテラーメン


味云々では無く来たから食べるという気持ちで食べましょう。
書くのが面倒なので結果から惨敗
事前情報をもとに強風対策に新ロッドを投入したり
色んなラインを用意したり準備はしましたが
イトウに出会うことは出来ませんでした。
ポイントが河口付近と言う事で満潮になれば川も増水して流れが上流へ
干潮になれば減水して下流に流れる。
なので川と言って海水交じりなので少ししょっぱい。
この流れがイトウの活性を左右しているらしい(現場にいた常連の話)
それと有名なポイントなのでとにかく人が多い。
まあ色々分かったこともあるので次回に向けて準備したいところです。



ロッドはダブルハンドですが川では立ちこまずオーバーヘッド
ポロ沼では立ち込みますがオーバーヘッド

ここには大型のイトウが居ついていたがフライには無反応
人も多くスレ気味なのだろう

新しく導入したSAGE IGNITER SPEY 10150のおかげで風には負けなかったが・・・

ポロ沼では大勢が横に並びポイントの流心を狙うも・・・・午前中は1人だけ
午後は他のポイントに入ってしまったが聞いた話では6人でイトウ8本だったと言う


ROD : SAGE IGNITER SPEY 10150
Line : RIO InTouch Scandi 3D #10/11(H/I/S3) #11(F/H/I)